【事例紹介】日本産コメ・コメ関連食品の消費者向けサイトの作成及び運営事業<一般社団法人全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会様>

一般社団法人全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会様「日本産コメ・コメ関連食品の消費者向けサイトの作成及び運営事業」

日本産米・コメ加工品の魅力を発信するWEBサイトmyjapanrice.comを海外ユーザー向けに充実させることにより、輸出先国・地域の消費者への更なる日本産コメ・コメ関連食品の浸透に取り組みました。

  • 日本産米・コメ加工品の魅力をプロ目線で伝える"シェフズトーク"

    日本産米を取り扱う日本のシェフにインタビューを行い、日本産米の魅力や、日本産米ならではの魅力や楽しみ方を伝えるコラムを制作。それぞれのシェフの思う魅力が海外ユーザー向けにわかりやすく伝わる記事構成としました。記事の中に日本の伝統文化や食文化などの要素を取り入れ、海外ユーザーの興味喚起を促進しました。

  • 家庭での消費を目指した"海外向けレシピコンテンツ"

    海外消費者が自宅で日本産米・コメ加工品を使った料理ができるように毎月レシピコンテンツを掲載しました。
    調理工程が少なく、ターゲット国のライフスタイルや日本文化への意識、トレンドを踏まえた親和性の高いレシピとすることで海外消費者の日本産米への挑戦ハードルを下げました。

  • 日本産米を味わうきっかけを提供する"レストラン紹介コンテンツ"

    海外消費者が自国で日本産米・コメ加工品を味わうことができるレストランを記事形式で紹介しました。
    ターゲット国の食に対するニーズをおさえ、海外消費者と日本産米の親和性、米そのものの美味しさを訴求しました。
    取材先も「元生産者のシェフがいるお店」「老舗和食屋の海外店舗」「大手企業の経営するレストラン」と様々な角度から日本産米の魅力を伝えました。

「ぐるなび」だからできる、ソリューション

ぐるなびの飲食店ネットワーク(プロモーションのテーマや目的に沿った細かな飲食店・シェフの誘致が可能)メニューフェア・各種食イベント開催の豊富な実績によるスムーズな企画提案・進行

食文化・地域食材の認知拡大プロモーション

食文化の認知訴求を目的としたプロモーションをご検討の際はまず一度ご相談ください。