【2023年トレンド予想】注目の5ジャンルを詳しく分析!新たなブームを生むグルメの特徴とは

こんにちは、ぐるなびデータライブラリ編集部です。
本編集部では、ぐるなびが行った飲食店アンケートや、データサービス「ぐるなびデータライブラリ」のデータを元に、トレンド予想やメニューの分析を行っております。

前回は、2022年のトレンドから今後注目のグルメをいくつか紹介しました(前回の記事はこちら )。本記事では、2023年に注目&トレンドになると予想されるジャンルをそれぞれ詳しくご紹介していきます。

【韓国料理】人気は継続。渡韓解禁で最新グルメが続々登場

ここ数年、毎年新しいブームを巻き起こしている韓国料理。上のグラフからも分かるように、コロナウイルスの影響で厳しい時期であった2020年以降もじわじわと検索指数(※1)・取扱指数(※2)共に上昇しています。2023年もこの勢いは継続すると見られ、さらに渡韓が解禁されたことで、現地の最新グルメ情報が今まで以上に日本に入ってくることが予想されます。

特にぐるなびでは「チャドルバギ」「ナッコプセ」「ロゼトッポギ」の3つに注目!
「チャドルバギ」は、牛あばらの霜降り肉を薄くスライスしてくるくる巻きにした焼肉のこと。「ナッコプセ」はタコ・ホルモン・海老が入ったピリ辛の鍋料理を指します。そして「ロゼトッポギ」は、トマトソースをベースにしたロゼソースにトッポギを合わせた、辛味を抑えた進化系トッポギと言われています。韓国料理は見た目にも楽しく、SNS映えするのもブームが起きやすい要因かもしれません。

※1 検索指数…ユーザーが、指定キーワードをどのくらい検索しているかを表す数値。特定期間に検索100,000回あたり何回検索されたかで算出。
※2 取扱指数…指定キーワードについて、特定時点の全店舗数における取扱店店舗数の割合を表す数値。特定時点で1,000店舗あたり何店舗存在するかという指標。

【米を使ったメニュー】小麦粉価格高騰が大きく影響。米飯料理や米粉が注目の的に!

昨今の小麦粉価格高騰は、家庭はもちろん飲食店にも大きな影響を与えています。そこで注目されているのが、米を使ったメニュー全般。以前特集した「米飯料理」の記事内で紹介したカツ丼などの丼料理のほか、「麺料理」で紹介したフォー(ベトナム)やミーシェン(中国)などの米麺が、小麦粉価格高騰の救世主として新たなブームを生み出しそうです。

【地方発信グルメ】地方“ならでは”が心くすぐる!国内で生まれる新たな食文化・グルメ

札幌で定着している「夜パフェ」が全国的に有名になったように、2023年は地方“ならでは”の食文化や、限定エリアだけで楽しめるグルメにも注目です。例えば、鹿児島県の「炊き肉」、愛知県・名古屋の「台湾もつ鍋」、大阪府の「夜アイス」などが挙げられます。

特定の店で誕生し、その後エリア全体で定着・ブームとなった料理や食文化が、SNSやテレビの特集などで全国的に知名度を上げることが多いようです。昨今の円安の影響で、海外よりも国内旅行を考える人も多く、国内のそれぞれのエリア“ならでは”のグルメを、一つのイベントとして楽しむ機会が増えるかもしれません。

【ガチ中華】日本人の舌に合わせた、はもう古い? 求められる「本場の味」

昨年の「今年の一皿®」にノミネートされた「ガチ中華」(「今年の一皿」の記事はこちら)。在日中国人向けに本場の中国料理を提供する飲食店の味・雰囲気が日本人に受け、2022年に入ってから検索指数・取扱指数が急上昇していましたが、今年に掛けてもその勢いは衰えずさらに伸び続けています。2023年はこの「ガチ中華」人気が一層本格化されることが予想されます。

【カタカナスシ】インバウンド回復で期待!新たな寿司ブームの到来

以前の「寿司」特集記事でも紹介したように、コロナ禍においても寿司の人気は衰えず。特に「カタカナスシ」と呼ばれる、カタカナ表記で店名を掲げる新しいスタイルの寿司店はZ世代の間で注目の的です。

寿司店ながら手の届く値段設定、居酒屋スタイルでカジュアルな雰囲気の所が多いのも特徴で、皿からこぼれるほどにイクラを盛ったり、定番ネタを華やかに盛ったりと、ここにもSNS映えする工夫が多く見られます。

加えて、海外からの渡航緩和、円安の影響でインバウンドの回復も期待され、新たなスタイルの寿司ブームが生まれそうです。

海外はオリジナル、日本は進化、がキーワード

データから予想されるトレンドを分析したところ、「韓国料理」「ガチ中華」などの海外発祥グルメは、できる限り現地に寄せた味が注目されているようです。反対に、日本ならではのグルメや素材については、今までの定番から新しいスタイル・味へとアレンジを加えて進化させることが、話題やブームにつながるヒントなのかもしれません。