【事例紹介】令和5年度消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進 <農林水産省様>
【事例紹介】消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進<農林水産省様>
農林水産省様「消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進」
地域や学校における食育の取組の支援を強化するため、第4次食育推進基本計画の目標又は都道府県食育推進計画に定められた目標の全部又は一部の達成に向けた2つ以上の都道府県で活動を行う広域の取組を支援することで食育の推進を図ることを目的に実施しました。
[取り組みメニュー]
①地域等で共食したいと思う人が共食する割合を増やす。
②地域や家庭で受け継がれてきた伝統的な料理や作法等を継承し、伝えている国民を増やす。
③農林漁業体験を経験した国民を増やす。
④学校給食における地場産物等を活用した取組等を増やす。
⑤栄養バランスに配慮した食生活を実践する国民を増やす。
⑥産地や生産者を意識して農林水産物・食品を選ぶ国民を増やす。
間接交付団体(食育活動実施主体者)の採択
外部審査員による選定委員会を設置し、公募及び審査業務を踏まえ、13団体/企業を採択。
審査業務から最終的な精算業務まで、知見をもったプロジェクトメンバーで一貫したフォロー体制のもと遂行しました。
「ぐるなび」だからできる、ソリューション
ぐるなびの飲食店ネットワーク(プロモーションのテーマや目的に沿った細かな飲食店・シェフの誘致が可能)メニューフェア・各種食イベント開催の豊富な実績によるスムーズな企画提案・進行
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
-
食関連データ・25年4月「デザート・スイーツとソフトドリンク」
2025.04.22
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、デザート・スイーツ、ソフトドリンクについて、取り扱いに対する考え方、取り扱い状況、 取り扱いメニュー、導入やアレンジの有無、情報源、提供方法、客層、今後の取り扱い意向など、意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【日本の食に対する意識と好み】レポート
2025.04.08
インバウンドが活況な中、日本の文化や食が海外の人に注目される状況となっていますが、それで は、日本に住んでいる人は日本の食や和食についてどう感じているのでしょうか。和食が好きか、 日本の食のよさはどこにあると思うか、何を伝統的な日本食(和食)だと思うかなどを、ぐるなび モニターにたずねました。日本に住んでいる人の感性を知ることで、日本の食を見つめ直し、これ からの食文化をより豊かに発展させていく足がかりにしていきましょう。
レポート詳細
-
食関連データ・25年3月「仕入れ」
2025.03.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、現状の仕入れについて、仕入れに対する考え、食材・食品カテゴリごとの仕入れ先・ 取引先数、仕入先に対する満足度とその理由、仕入先の追加と変更の頻度とその理由、食品・食材・飲料に関する情報源など、意識と 実態を調査しました。
レポート詳細