飲食店・消費者向けネットリサーチの流れ
ぐるなびの飲食店・消費者ネットリサーチの流れ
1.調査目的の設定
調査結果からどのようなアクションを起こしたいか、どのように利用したいか目的を設定する。
・「新しい市場の開拓」、 「既存商品をリニューアル」 、「既存のマーケットに新規参入」など・「売上の回復」、「競合の分析」、「商品の認知率向上」など
※ご依頼主様で対応いただき、ぐるなびの営業担当がフォロー致します。
2.調査の仮説出し
調査を通じて何がわかればよいのか、調査を通じて知りたいこと。
・市場の現状把握、トレンドやニーズなど※ご依頼主様で対応いただき、ぐるなびの営業担当がフォロー致します。
3.調査課題へのブレイクダウン
調査目的を調査項目へ落とし込む。
・「利用実態」、「購入実態」、「重視点」、「利用シーン」、「イメージ」など
※ぐるなびの専任リサーチャーが対応致します。
4.調査設計、調査票・調査画面の作成
・調査項目の整理と絞り込み・質問順序や回答形式の決定
※ぐるなびの専任リサーチャーが対応致します。
5.実査 ⇒ 集計 ⇒ 報告書作成
※ぐるなびの専任リサーチャーが対応致します。所要日数

お申込から集計表納品まで、
飲食店調査 → 最短16営業日~
消費者調査 → 最短7営業日~
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
ぐるなびの飲食店・消費者ネットリサーチの流れを説明します。
関連レポート
-
食関連データ・25年4月「デザート・スイーツとソフトドリンク」
2025.04.22
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、デザート・スイーツ、ソフトドリンクについて、取り扱いに対する考え方、取り扱い状況、 取り扱いメニュー、導入やアレンジの有無、情報源、提供方法、客層、今後の取り扱い意向など、意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【日本の食に対する意識と好み】レポート
2025.04.08
インバウンドが活況な中、日本の文化や食が海外の人に注目される状況となっていますが、それで は、日本に住んでいる人は日本の食や和食についてどう感じているのでしょうか。和食が好きか、 日本の食のよさはどこにあると思うか、何を伝統的な日本食(和食)だと思うかなどを、ぐるなび モニターにたずねました。日本に住んでいる人の感性を知ることで、日本の食を見つめ直し、これ からの食文化をより豊かに発展させていく足がかりにしていきましょう。
レポート詳細
-
食関連データ・25年3月「仕入れ」
2025.03.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、現状の仕入れについて、仕入れに対する考え、食材・食品カテゴリごとの仕入れ先・ 取引先数、仕入先に対する満足度とその理由、仕入先の追加と変更の頻度とその理由、食品・食材・飲料に関する情報源など、意識と 実態を調査しました。
レポート詳細