【事例紹介】地域生産品の販路拡大支援<山口県下関市>
【シティプロモーション】地域生産品の販路拡大支援<山口県下関市>
商品単価の高い下関市の産品をぐるなび独自のネットワークを利用しブランディング。その上で実際の販売と販売促進イベントを実施することにより、販路の拡大を実現しました。
山口県下関市様「2020年度地域資源活用促進プロモーション業務」
下関市産品のブランドイメージ・認知向上を図るとともに、市内事業者の販路拡大を支援する事業
-
全国の秘書が商品を品評し、新たなブランディングと魅力を再構築
全国の秘書が登録する「こちら秘書室」が実施する、お墨付き会に商品を出品。 秘書からの商品の魅力に関するコメントをはじめ、購入シーン、生活趣向イメージに合った商品紹介を作成。 商品の新たなブランディングと魅力の再構築を実現しました。
-
食にこだわりを持つユーザーが集まるEC「ぐるすぐり」を利用し商品販売
ぐるなびが運営する「食」に特化し、全国各地で評判の絶品グルメを簡単にお取り寄せできるECモール「ぐるすぐり」。 下関市内の新たな販路拡大に意欲のある事業者を募集し、ぐるすぐりに登録出店していただきました。 さらに、下関市専用の特設サイトをオープンし、秘書のお墨付きやコメントを用いて、商品の魅力が伝わりやすい販売ページを作成し、ぐるすぐり事務局での販売サポートとともに、送料無料キャンペーンを実施することで商品の露出と販売促進を強化を行いました。
-
高級店でのメニューフェアで高単価産品のブランディングとPR
東京広尾にある複合施設「EAT PLAY WORKS」をジャックし、下関食材を各店舗のシェフが極上の一品に仕上げた料理が味わえる「Eat Shimonoseki ~下関三海の極味を味わう~」を開催しました。 単価の高い下関市の商品を、客単価の高い飲食店のシェフがレシピ開発し、メニューとして販売・PRすることで、下関産品のブランディングと認知向上に貢献しました。
人気シェフのオンライン料理教室と動画でさらなる販促支援
人気シェフが下関産品の食べ方を提案するオンライン料理教室を開催。 家庭での利用イメージがつきにくい商品や高価な食材を、家庭でも作れる料理として紹介し、販売促進につなげました。 料理教室の録画動画も編集し、持続的に利用できるコンテンツとして公開しました。
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
-
【インバウンド対応の課題と対策】レポート
2025.03.11
訪日外国人客は増え続けており、その対応は、多くのお店にとって日常的なものとなっています。 ただ、人手不足や“言語の壁”など、対応に課題を感じるお店も少なくないようです。 訪日外国人客(インバウンド)対応の課題と取り組みを、加盟店の皆様に伺いました。問題なく対 応しているお店と、対応しているが問題が多いお店の違いに着目して、インバウンド対応の課題解 決に向けたヒントを探ります。
レポート詳細
-
食関連データ・25年2月「人手不足と加工食品について」
2025.02.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、人手不足の実態と対策、キャッシュレスへの対応状況、経営効率化のための方策、 加工食品のイメージ、取り扱いの有無とその理由、提供方法、仕入れ先、使用したメニューへの客の反応、取り扱いジャンル、 使用したメニューとその内容、保存状態、今後の取り扱い意向、要望など、人手不足と加工食品に対する意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【飲食店の2025年経営戦略】レポート
2025.02.10
昨年(2024年)の業績は、コロナ後の回復基調から利益や客数などで変化のきざしがみられ、今後1年間(2025年)の業績予想も、やや控えめになっているようです。大幅な業績アップが望めない状況の中、経営戦略を改めて考えてみる必要があるのではないでしょうか。 経営状況や今後1年間(2025年)の経営戦略を、ぐるなび加盟飲食店の皆さまにお伺いしました。あわせて経営戦略のひとつとして注目されるM&Aについても聞いています。経営上の様々な課題への今後の戦略を考えるヒントを探ります。
レポート詳細