【事例紹介】地域生産品の販路拡大支援<山口県下関市>
【シティプロモーション】地域生産品の販路拡大支援<山口県下関市>
商品単価の高い下関市の産品をぐるなび独自のネットワークを利用しブランディング。その上で実際の販売と販売促進イベントを実施することにより、販路の拡大を実現しました。
山口県下関市様「2020年度地域資源活用促進プロモーション業務」
下関市産品のブランドイメージ・認知向上を図るとともに、市内事業者の販路拡大を支援する事業
-
全国の秘書が商品を品評し、新たなブランディングと魅力を再構築
全国の秘書が登録する「こちら秘書室」が実施する、お墨付き会に商品を出品。 秘書からの商品の魅力に関するコメントをはじめ、購入シーン、生活趣向イメージに合った商品紹介を作成。 商品の新たなブランディングと魅力の再構築を実現しました。
-
食にこだわりを持つユーザーが集まるEC「ぐるすぐり」を利用し商品販売
ぐるなびが運営する「食」に特化し、全国各地で評判の絶品グルメを簡単にお取り寄せできるECモール「ぐるすぐり」。 下関市内の新たな販路拡大に意欲のある事業者を募集し、ぐるすぐりに登録出店していただきました。 さらに、下関市専用の特設サイトをオープンし、秘書のお墨付きやコメントを用いて、商品の魅力が伝わりやすい販売ページを作成し、ぐるすぐり事務局での販売サポートとともに、送料無料キャンペーンを実施することで商品の露出と販売促進を強化を行いました。
-
高級店でのメニューフェアで高単価産品のブランディングとPR
東京広尾にある複合施設「EAT PLAY WORKS」をジャックし、下関食材を各店舗のシェフが極上の一品に仕上げた料理が味わえる「Eat Shimonoseki ~下関三海の極味を味わう~」を開催しました。 単価の高い下関市の商品を、客単価の高い飲食店のシェフがレシピ開発し、メニューとして販売・PRすることで、下関産品のブランディングと認知向上に貢献しました。
人気シェフのオンライン料理教室と動画でさらなる販促支援
人気シェフが下関産品の食べ方を提案するオンライン料理教室を開催。 家庭での利用イメージがつきにくい商品や高価な食材を、家庭でも作れる料理として紹介し、販売促進につなげました。 料理教室の録画動画も編集し、持続的に利用できるコンテンツとして公開しました。
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
-
食関連データ・25年4月「デザート・スイーツとソフトドリンク」
2025.04.22
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、デザート・スイーツ、ソフトドリンクについて、取り扱いに対する考え方、取り扱い状況、 取り扱いメニュー、導入やアレンジの有無、情報源、提供方法、客層、今後の取り扱い意向など、意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【日本の食に対する意識と好み】レポート
2025.04.08
インバウンドが活況な中、日本の文化や食が海外の人に注目される状況となっていますが、それで は、日本に住んでいる人は日本の食や和食についてどう感じているのでしょうか。和食が好きか、 日本の食のよさはどこにあると思うか、何を伝統的な日本食(和食)だと思うかなどを、ぐるなび モニターにたずねました。日本に住んでいる人の感性を知ることで、日本の食を見つめ直し、これ からの食文化をより豊かに発展させていく足がかりにしていきましょう。
レポート詳細
-
食関連データ・25年3月「仕入れ」
2025.03.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、現状の仕入れについて、仕入れに対する考え、食材・食品カテゴリごとの仕入れ先・ 取引先数、仕入先に対する満足度とその理由、仕入先の追加と変更の頻度とその理由、食品・食材・飲料に関する情報源など、意識と 実態を調査しました。
レポート詳細