【実績紹介】「全国ジビエフェア」開催しました(2021年11月1日~2022年2月28日)
昨年の11月1日~2月28日まで「全国ジビエフェア」を開催しました。
このイベントは、農林水産省「令和3年度全国ジビエプロモーション事業(ジビエフェア開催事業)」の事業実施主体として、全国の飲食店、ホテル、小売店、ECサイトなどで、国産の野生鳥獣肉(以下、ジビエ) を活用したメニューや商品を特設サイトで紹介をいたしました。
全国1,123点(*2021年11月時点)の飲食店、ホテル、小売店、ECサイトが参加し、このフェアのメインコンセプトである「プラスジビエ」をメッセージとして多くの方へ送るため、様々なコンテンツを用意し多くの方にご覧いただきました。
全国各地のジビエが食べられる・買えるお店の検索コンテンツも用意し、ジビエに関する認知だけでなく、消費行動を喚起させるためのサイトにしました。
■「全国ジビエフェア」概要
・開催期間 :2021年11月1日(月)~2022年2月28日(月)
・参加店舗数:1,123店 ※2021年11月1日掲載時点のものになります
・参加店舗 :ジビエ(国産のシカ肉・イノシシ肉)を取り扱う飲食店・ホテル・小売店・ECサイト等
※メニュー提供、販売期間は店舗ごとに異なります。
・特設サイト:https://www.gibier-fair.jp/
このイベントは、農林水産省「令和3年度全国ジビエプロモーション事業(ジビエフェア開催事業)」の事業実施主体として、全国の飲食店、ホテル、小売店、ECサイトなどで、国産の野生鳥獣肉(以下、ジビエ) を活用したメニューや商品を特設サイトで紹介をいたしました。
全国1,123点(*2021年11月時点)の飲食店、ホテル、小売店、ECサイトが参加し、このフェアのメインコンセプトである「プラスジビエ」をメッセージとして多くの方へ送るため、様々なコンテンツを用意し多くの方にご覧いただきました。
全国各地のジビエが食べられる・買えるお店の検索コンテンツも用意し、ジビエに関する認知だけでなく、消費行動を喚起させるためのサイトにしました。
■「全国ジビエフェア」概要
・開催期間 :2021年11月1日(月)~2022年2月28日(月)
・参加店舗数:1,123店 ※2021年11月1日掲載時点のものになります
・参加店舗 :ジビエ(国産のシカ肉・イノシシ肉)を取り扱う飲食店・ホテル・小売店・ECサイト等
※メニュー提供、販売期間は店舗ごとに異なります。
・特設サイト:https://www.gibier-fair.jp/
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
関連レポート
-
【インバウンド対応の課題と対策】レポート
2025.03.11
訪日外国人客は増え続けており、その対応は、多くのお店にとって日常的なものとなっています。 ただ、人手不足や“言語の壁”など、対応に課題を感じるお店も少なくないようです。 訪日外国人客(インバウンド)対応の課題と取り組みを、加盟店の皆様に伺いました。問題なく対 応しているお店と、対応しているが問題が多いお店の違いに着目して、インバウンド対応の課題解 決に向けたヒントを探ります。
レポート詳細
-
食関連データ・25年2月「人手不足と加工食品について」
2025.02.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、人手不足の実態と対策、キャッシュレスへの対応状況、経営効率化のための方策、 加工食品のイメージ、取り扱いの有無とその理由、提供方法、仕入れ先、使用したメニューへの客の反応、取り扱いジャンル、 使用したメニューとその内容、保存状態、今後の取り扱い意向、要望など、人手不足と加工食品に対する意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【飲食店の2025年経営戦略】レポート
2025.02.10
昨年(2024年)の業績は、コロナ後の回復基調から利益や客数などで変化のきざしがみられ、今後1年間(2025年)の業績予想も、やや控えめになっているようです。大幅な業績アップが望めない状況の中、経営戦略を改めて考えてみる必要があるのではないでしょうか。 経営状況や今後1年間(2025年)の経営戦略を、ぐるなび加盟飲食店の皆さまにお伺いしました。あわせて経営戦略のひとつとして注目されるM&Aについても聞いています。経営上の様々な課題への今後の戦略を考えるヒントを探ります。
レポート詳細