2024春トレンド「ディップグルメ」。“自分だけの体験・味”を楽しむのが新たなブーム
こんにちは、ぐるなびデータライブラリ編集部です。
本編集部では、ぐるなびが行った飲食店アンケートや、データサービス「ぐるなびデータライブラリ」のデータを元に、トレンド予想やメニューの分析を行っております。
ぐるなびでは、シーズンごとに食トレンドの注目キーワードを発表しています。昨年2023年の春は、あえて自分たちで手をかけて楽しみながら体験できるグルメとして「わざわざグルメ」を紹介しました(昨年の記事はこちら)。
そして、今春のトレンドキーワードは「ディップグルメ」。ディップグルメとは一体どんなメニューのことなのか、そして注目される理由について、独自のデータ・アンケートから詳しく解説していきます! ディップグルメの具体的なレシピ例もご紹介するので、ぜひ最後までお読みください。
昨年からじわじわと広がる「ディップグルメ」人気
「ディップグルメ」とは、すでに味が完成されているメニューを、さらにソースやタレなどにディップすることで味の変化を楽しむグルメのことです。例えばチョコレートにディップする「チュロス」、ソースにディップする「ピザ」などがあります。
飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」掲載飲食店が取り扱うメニューの取扱指数*を見てみると、ディップグルメをメニューに取り入れる店舗の割合がここ1年で上昇傾向にあります。
* 取扱指数…指定キーワードについて、特定時点の全店舗数における取扱店店舗数の割合を表す数値。特定時点で1,000店舗あたり何店舗存在するかという指標
「ディップ」取扱指数 (2023年3月~2024年3月)
「自分好みに味変できる」と、女性からの注目度が高め
ぐるなびが行ったアンケートによると、6割以上の人がディップグルメを「食べてみたい・やや食べてみたい」と回答。特に女性は、7割以上がディップグルメに興味を持っているようです。理由として「自分好みに味変できる」や「意外な組み合わせが楽しめる」という回答が多かったことから、食の時間がもっと楽しくなるアイデアグルメとして、パーティや宴会メニューとしても活用できそうですね。
ディップグルメにおすすめ!ソースレシピ3選
ここからは、料理家・河瀬璃菜さん監修のソースレシピを3つご紹介します。
からあげ × ふわっふわレモンハニークリームディップ
唐揚げにフワッフワのホイップディップの組み合わせ。レモンの皮を削ることで彩りの美しさ、爽やかな味わいを楽しめます。甘じょっぱさにハマる新感覚なディップです。
-
【ディップ材料】
クリームチーズ・・・50g
生クリーム・・・50cc
ハチミツ・・・大さじ1/2
レモン汁・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
レモンの皮・・・適量
【ディップの作り方】
①クリームチーズは室温で柔らかくなるまで戻す。
②大きいボウルに氷水を入れ、その上に小さいボウルを置き、冷やしながら生クリームを泡立てる。
③ツノがたつ(7~8分立て)まで泡立てる。
④3にクリームチーズ、ハチミツ、塩、レモン汁を加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。
⑤器に盛り、レモンの皮を削る。
ハンバーグ × 痺れ麻辣ディップ
麻辣醤を使った痺れるディップソース。ニンニクやマヨネーズを加えてガッツリと濃厚な味わいに。
オリジナリティやエンタメ力が求められる外食
昨年の「わざわざグルメ」に続き、今年の「ディップグルメ」、どちらにもいえるのは、昨今の外食にはオリジナリティやエンタメ力が求められているということ。コロナ禍以降、大人数で食事をする機会が増えてきている今、さまざまな人がいる場でも好みに合わせた食べ方を楽しめる「ディップグルメ」の強いエンタメ性は、特に注目を集めているようです。自分たち(顧客)の手によって“自分だけの”新たな体験・味を得られること、その楽しみを手助けするメニューや工夫作りが、新たな外食トレンドを生むヒントなのかもしれません。
【調査概要】
■調査期間:2024年3月1日(金)~3日(日)
■調査対象:全国
■調査方法:WEBアンケート
■対象年代:20代~60代のぐるなび会員 1,300名
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
-
食関連データ・25年4月「デザート・スイーツとソフトドリンク」
2025.04.22
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、デザート・スイーツ、ソフトドリンクについて、取り扱いに対する考え方、取り扱い状況、 取り扱いメニュー、導入やアレンジの有無、情報源、提供方法、客層、今後の取り扱い意向など、意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【日本の食に対する意識と好み】レポート
2025.04.08
インバウンドが活況な中、日本の文化や食が海外の人に注目される状況となっていますが、それで は、日本に住んでいる人は日本の食や和食についてどう感じているのでしょうか。和食が好きか、 日本の食のよさはどこにあると思うか、何を伝統的な日本食(和食)だと思うかなどを、ぐるなび モニターにたずねました。日本に住んでいる人の感性を知ることで、日本の食を見つめ直し、これ からの食文化をより豊かに発展させていく足がかりにしていきましょう。
レポート詳細
-
食関連データ・25年3月「仕入れ」
2025.03.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、現状の仕入れについて、仕入れに対する考え、食材・食品カテゴリごとの仕入れ先・ 取引先数、仕入先に対する満足度とその理由、仕入先の追加と変更の頻度とその理由、食品・食材・飲料に関する情報源など、意識と 実態を調査しました。
レポート詳細