【事例紹介】米を利用した新たな商品開発等の取組への支援<農林水産省>
飲食店を絡めたグランプリ開催と商品化の支援<農林水産省>
米の需要拡大につながる新商品開発を目的として、ぐるなびの持つ幅広い飲食店ネットワークとグランプリ運営のノウハウを活かして、飲食店従事者・調理師学校を対象とした新商品開発のアイデアグランプリを開催し、その受賞アイデアの商品化を行う事業者の募集までを事務局として実施しています。
農林水産省様「令和4年度米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち業務用米、新市場開拓用米等の安定取引拡大支援(米を利用した新たな商品開発等の取組)」
米の需要減少が継続する中で、米の需要を拡大・創出し、主食用米の需給ギャップを縮小させるため、民間事業者等による米を利用した新たな商品開発等の取組を支援する事業
-
米を利用した新商品のアイデアを募る「お米メニューアイデアグランプリ」を開催
過去12回開催してきた「トレンド鍋®」グランプリの運営ノウハウを活かし、トレンドを生み出すようなグランプリを開催。
飲食店従事者や調理師学校の生徒さんなど、「食」にかかわる方々を対象にこれまでにないようなアイデアや、新しいトレンドを生み出せるような「お米を使ったメニューアイデア」を募集するグランプリ企画を実施。
-
「お米メニューアイデアグランプリ」で受賞した作品の商品化を行う事業実施者の公募・審査・採択を当社が事務局となり実施しました。
-
事業実施主体として事務局を運営
GoToEatキャンペーンオンライン飲食予約事業時に遂行した柔軟かつ正確な対応ができる事務局機能を本事業でも活用。
令和2年度に実施した「ぐるなびFOODMALL」運営時には多くの事業者(生産者)の出品から振込までの管理とサポートを迅速かつ丁寧に実施。当時のスキームを活かし、本事業でも、事業実施主体として、公募・採択等の運営や、事業実施者に対する円滑なサポートと進行管理を遂行しています。
「ぐるなび」だからできる、ソリューション
話題性をつくる飲食店を絡めたグランプリの企画
円滑かつ迅速な事務局運営
実績に基づいた事業実施主体としてのプロジェクト進行
上記同意事項に全てのチェックをすると購入ボタンが選択できます
-
食関連データ・25年4月「デザート・スイーツとソフトドリンク」
2025.04.22
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、デザート・スイーツ、ソフトドリンクについて、取り扱いに対する考え方、取り扱い状況、 取り扱いメニュー、導入やアレンジの有無、情報源、提供方法、客層、今後の取り扱い意向など、意識と実態を調査しました。
レポート詳細
-
【日本の食に対する意識と好み】レポート
2025.04.08
インバウンドが活況な中、日本の文化や食が海外の人に注目される状況となっていますが、それで は、日本に住んでいる人は日本の食や和食についてどう感じているのでしょうか。和食が好きか、 日本の食のよさはどこにあると思うか、何を伝統的な日本食(和食)だと思うかなどを、ぐるなび モニターにたずねました。日本に住んでいる人の感性を知ることで、日本の食を見つめ直し、これ からの食文化をより豊かに発展させていく足がかりにしていきましょう。
レポート詳細
-
食関連データ・25年3月「仕入れ」
2025.03.25
ぐるなびに加盟している全国の飲食店を対象に、現状の仕入れについて、仕入れに対する考え、食材・食品カテゴリごとの仕入れ先・ 取引先数、仕入先に対する満足度とその理由、仕入先の追加と変更の頻度とその理由、食品・食材・飲料に関する情報源など、意識と 実態を調査しました。
レポート詳細